アニメ「オッドタクシー」感想

アマプラでオッドタクシーを見ました。

 

一言でいうと、すごく面白かったです!

このアニメのジャンル的には、群像劇というんでしょうか。

終盤の怒涛の伏線回収や、どんでん返しは素晴らしいです。

 

大まかな感想

最終話の例のシーンでは一同が集合している場面では鳥肌が立ちました。

全12話の集大成があのシーンに詰まっていて、良い演出だったと思います。

ホモサピエンス柴垣のツッコミもクスッとさせられとてもよかったです。

 

この物語の根幹になる「なぜ登場人物が動物なのか?」という謎について

きっちりと回答が用意されており、感嘆させられました。

そもそも謎というか演出の一環だという視聴者の思い込みを利用した

叙述トリックのようなものだと私は思っていますが。

 

そして、最後の和田垣がタクシーに乗り込んでくるシーン。

決して手放しのハッピーエンドでは終わらせないぞという

作者のメッセージが伝わってきます。

ここはある種「イヤミス」系のような物語の幕引きでした。

小戸川は殺されてしまうのでしょうか。

その後がとても気になります。

 

三矢を殺した犯人(和田垣)については意外性があり良かったのですが、

なんか伏線というか推理する材料ありましたっけ?

なんかいきなり出てきて実は犯人です、ということにされても

あまり面白くないというか、ミステリー小説的に言えば「アンフェア」であるような

気がします。

そこだけちょっと不満でした。

普通に見落としてたらスミマセン。

 

この作品のリアリティについて

アマゾンのレビューを見てたらとても興味深いものがありました。

内容は、最終話の小戸川を助けるシーンのとこで、

「12月の海に着衣で飛び込み、潜水しながら車の窓ガラスを割り救出する」

ということは可能なのか?不可能ではないか?

こういった描写が作品のリアリティを損なわせるのではないか。

(有り体に言えばご都合主義だという批判)

というものでした。

 

これは自分も視聴中気になってしまいました。

せっかく作中屈指の名シーン(魅せ場)をみているはずなのに、

物語の没入感を阻害されてしまうというか、

「ん?おかしくね?」となってしまうのです。

(言葉での表現が難しい・・・)

 

他にも気になったことがあります。

田中というキャラクターについてです。

①新宿のキャバクラで銃をぶっぱなしているのに中々捕まらない

②終盤では(ヤクザとはいえども)人に銃弾ぶち込んでいるのにお咎めなし

しかし最終話では、普通に会社で働いている描写があり

スマホゲーム依存症も治っているという大団円ぶりでした。

(それまでの過程の描写なし)

 

こまけえことはいいんだよ!!という声が聞こえてきそうです。(笑)

ですが、素晴らしいクオリティのシナリオだった故に、

粗が逆に目立ってきてしまうのです。わかる方いらっしゃいませんか・・・

 

最後に

ともあれ、近年のアニメの中ではトップクラスに面白かったですし、

人に躊躇なく勧められる作品であると思います。

視聴後に見てよかったな、と思える作品です。

アマプラで視聴できるので、よかったらいかがでしょうか。

 

私が投票に行かない理由

「若者が投票に行かない」が良く叫ばれますが、

一応若者と呼ばれる22歳の私が、そのことについて思ったことを述べたいと思います。

 

・選挙で投票することは、人生の時間を割くほどの価値がない

これに尽きる。

投票に行けば移動時間や投票時間ふくめ1時間ぐらいはかかります。

一日は86400秒ですが、最低3600秒もかかります。

それほどの価値が選挙にあるのでしょうか。

「投票の価値」については次で説明します。

 

・自分の1票で世の中が変わるという実感はない

これは、ネットのアンケート調査で投票に行かない理由の上位ランキングに入ってましたね。

これは「超高確率で」真実だと思います。

「超高確率」というのは、例えば、

「A氏とB氏という候補がいたら、票数が同率で、

最後に自分の1票で当選者が決まる!」

という状況のことです。こういう状況であれば、

自分の1票は間違いなく価値があるでしょう。

しかし、そんな状況は極めて低いです。

つまり、「自分が投票しなくても、結局当選者は変わらない」

これが私の考え方です。

 

・若者が投票に行かなければ政策が高齢者に偏るから行くべきだという意見について

いやいやいや。こんな発想が出てくる時点で、

日本の政治家は期待できないってことを暗に示してます。

結局は票を獲得することに政策の重きを置いているということであり、

世の中全体を良くしたいという気持ちで政策を考えていないということですよね。

これは全くの詭弁で、論点ずらしだと思いました。

 

・ネット投票について

このIoTが進んでいる時代に、

なぜネット投票が行われないのか全く理解できません。

メリットしかない。

それこそ若者の投票率が上がるでしょうし、

デジタルの集計は楽になるでしょう。

逆に、デメリットってあるのでしょうか?

 

品川駅の広告炎上について思うこと

「今日の仕事は、楽しみですか」

品川駅の広告にこんな一言が掲載され、一日で炎上し掲載終了するという

出来事があったそうです。

これについて、思ったことを書き記してみます。

 

まず思ったのは、

どれだけ余裕ないんだ、日本人。

と情けない思いでいっぱいになりました。(泣)

 

だって、

 

問い「今日の仕事は、楽しみですか」

答え「いいえ、楽しみではありません。それが何か?」

 

ハイおしまい!これだけ。

たぶんみんなそうでしょう??

そりゃ労働は楽しくないでしょう。楽しいと思う人たちは一握りだと思います。

ただ、これだけで済むはずのに

わざわざSNSで批判が起きるようなことなのか不思議に思います。

 

こんな広告の一言にいちいち目くじらたてて怒るのは、どう考えてもおかしい。

人生の貴重な時間を無駄にしている。損なのではないかと思います。

 

最近、自分の職場でもそうですが、歳ばっか無駄にとってそのくせ落ち着きがない、

心に余裕がない人たちが増えてきていると思います。

これが現代のストレス社会なのでしょうか。

 

さらに、SNSが発達したせいでそういった言葉ばかり取り上げられ、

言論・表現の自由の妨げになってきているのではないかとも思えます。

 

なんというか最近のSNSの炎上案件は、なんかしょうもないものばかりですしね。

(企業の公式キャラクターの恰好が性的すぎるとかそういうのもありましたね)

別に自分が被害を被ったわけではないのだから、黙っていればいいのに・・・

「毎月5000円で自動的に自動的にお金が増える方法」感想

アマプラで無料で読める本を探していたところ、

毎月5000円で自動的に自動的にお金が増える方法」という本が読めるようだったので

読んでみました。(ちょっとタイトルが胡散臭いと思ったのは内緒)

著者が個人資産10億円の元外資系ディーラーの方でらしく、

内容も相当頭が良いんだろうなあと感じさせる内容でした。

 

一番心に残ったのは、前半のマインドに関する部分です。

後半の具体的な投資内容の話はよく見るインデックス投資の話がほとんどでした。

ですので、心に残った前半部分のみ書いていこうと思います。

 

①お金自体に価値はない

「お金」=価値を温存する器 「価値」=問題解決の器

「お金」に意識するのではなく、価値を意識する。

私はお金を得るために働いていると考えていたのですが、

この言葉を見てハッとさせられました。

お金を稼ぐとは、人々の問題解決の対価に報酬をもらえるということ。

そんな考え方を私に植え付けてくれました。

 

 

②紙幣はお金ではない

(インフレが進むため、紙幣は価値の温存ができていない)

日本は年2%もインフレが進んでいるようで、とても衝撃的でした。

ただ給料を銀行に貯金していては、資産はマイナスになっていくのです。

そのために、政府はNISAやidecoなどの政策を打ち出したのでしょう。

暗に紙幣の価値は下がりますよ、と言っているようなものです。

私が問題だと思うのは、こういった知識「ファイナンシャル・リテラシー」を

親が学校が教えてくれない、ということ。

私の親は、投資やお金の知識について何一つ教えてくれませんでした。

当然、学校でもお金の勉強の時間はありませんでした。

政策を打ち出しても、根っこの部分がわからないので、

投資にまるで興味が持てない人がいるんじゃないかと思います。

 

③お金の奴隷システム

昔の一軒家をもって一人前とか、車は一人一台持たなきゃとかいう価値観は、

人々に負債を抱え込ませ、奴隷化させるという政府にとって都合よい考え方です。

そんな世の中に蔓延る間違った常識に囚われていたら、一生奴隷のままです。

 

やっぱり会社員は奴隷なんだ!!!

しかし最近は、リーマンショックやコロナショックなど影響でやっとその古い考え方が

若い世代を中心に抜けてきましたよね。とても良いことです。

早く私も奴隷という立場から脱却したい、と一層セミリタイア達成に向けて

意思が固まる本でした。

「僕たちのリメイク」アニメ感想 ~クリエイティブ業界のディレクターについて~

アニメ「僕たちのリメイク」を視聴しました。

原作のシナリオが木緒なちさんとのことで、あの有名な美少女ゲーム

グリザイアの果実

蒼の彼方のフォーリズム

のシナリオを担当された方です。

何より、SF四季シリーズのディレクターを務めていたという記憶があり、

そんな有名な(私の中で)クリエイターが脚本のアニメが

アマプラで見られることを知って、視聴してみました。

 

話は最近ありがちなタイムリープして人生やり直すやつ。

キャラはかわいかったし、クリエイターという人種にスポットを当てたシナリオは

とても新鮮で面白かったと思います。

ちょっと主人公の問題解決能力が高すぎて、

ご都合主義的展開が多かったようにもとれるけど。

しかもこれからが面白くなる展開っぽかったのに、

アニメでは途中までしか描かれていないのが残念でした。

 

視聴後アマゾンのレビューを見てみたら、なんと星2.5ぐらいでびっくりしました。

「そんなに悪かったか???」と疑問に思ったのですが、

そのレビューについてちょっと思うところがあったので書いてみます。

 

主人公についての批判

作品をつくるのには「誰と作るか」ではなく、「何を作るか」が大事。

そんな心意気が主人公から感じられない、というレビューがありました。

 

私はこのレビューについて、とても考えさせられました。

 

確かに主人公が「何かを作りたい」という描写は足りなかったように感じますが、

「誰かとすごい作品を作りたい」という気持ちはそんなに悪いことでしょうか。

 

こんなことを考えてみたことはないでしょうか。

シナリオはこの人に書いてもらって、イラストはこの人。OPはあの人に歌って貰って、

というような「僕の考えた最強のゲーム」を作ってみたい・・・

そこに自分が関わることができたらどんなに幸せであろうか、と。

私はよくこんなことを考えるので、とても共感します。

 

多分主人公(木緒さんも?)の根底にあるのは、このような考え方だと思うんです。

自分が面白いシナリオを作りたいとか、絵を描きたい、ではない。

主人公は根っからの「ディレクター」気質なのです。

 

この考え方が多分、このアニメを見た人に受け入れられなかったのだと思います。

忘れたくないのは、ディレクターだって「クリエイター」の一員であること。

全体の制作指揮をとることだって並の人間にできることではないでしょう。

幅広い知識や技術が要求されるはずです。(作中でもヒロインが言ってた気がする)

そんな大変な仕事をする人が、作品に対する熱意がない訳がないです。

ただ、主人公の「作品を作りたい」という描写があまりなかったため、

他人任せの主体性の欠けた人物であると伝わってしまったのかなと思います。

 

現実ではスポットの当たらない、いわば「報われない」役割のディレクターに

焦点を当てたのがこの物語です。

クリエイター業界人にしか書けない物語だと思うので、

私としては一定の価値(面白さ)がある作品だと評価します。

 

「期間工」はセミリタイアと相性が良い?

22歳会社員ですが、給料安すぎて辞めたいです・・・

 

いくら高卒とはいえ、残業込みで手取り20万いかないのはおかしい。

こんな少ない収入じゃいつまでたってもセミリタイアできないと思い、

転職を真剣に目指すことにしました。

 

「稼げる仕事」で検索すると・・・

 

①結婚相談所の経営 ②期間工 ③不動産売買営業 ④長距離トラックドライバー

 

⑤ゴミ収集

 

など紹介されているサイトがありました。

 

①と③は私には無理です。コミュ障の私に営業なんてできるわけありませんし。

なので、他を調べてみたところ、

 

期間工すごい良くね???と思った。

 

トヨタやスバルなどでライン作業の仕事が未経験でできるらしく、

なんと年収400万以上とのこと。

しかも寮費・水道光熱費無料。

これマジ???待遇良すぎだろ。

 

なんか裏あるんだろ?と思って調べようとしたら

期間工 きつい」 「期間工 人生終わり」みたいな検索キーワードがでてきて、

なにやら不穏な雰囲気が・・・

やっぱり仕事自体はずっと立ちっぱ&単純作業で相当きついらしい。

ただ、基本一人作業だし休憩時間もきちんとあるそうです。

 

人と関わらない仕事を求めている私にはぴったりじゃないか。

しかも今より全然給料良いし。

自分は仕事多少きつくても良いから、サッと稼いでサッとリタイアしたいのです。

(今の会社は仕事内容はきつくないですが、公務員クラスに給料安いです)

なかには3年やって1000万近く貯めた猛者がいるそう。

 

これセミリタイアと相性よくね?と思ってちょっと本気で調べてます。

 

今の会社でずっと働いてもセミリタイアまで最低6年はかかる計算になりますが、

期間工で年収400万だと仮定して計算すると3年でセミリタイア達成できそうです。

 

期間工」マジでアリですね・・・

「親ガチャ」について ~もう一つの格差~

「親ガチャ」とは、「生まれによって自分の人生が左右される、つまり運任せ」

であることをソシャゲやカプセルトイのガチャにたとえた言葉のようです。

テレビ番組に取り上げられたことで、このところ急速にネットスラングとして広まってるようです。

 

 

まず「親ガチャ」はほぼ間違いなく世の中の仕組みそのままでしょう。

そう思う理由を述べます。

 

ビルゲイツの子供に生まれる

②年収300万以下、虐待常習のシングルファザーの子供に生まれる

 

当然、誰もが①を望むと思います。

 

①の子供の人生は「成功」はなくても「失敗」はないでしょう。

困ったら親に助けてもらえばいいのですから。

それで最低限生きていくことができる。

1日何回かはご飯が食べられ、風呂にも入れる。

しかし、②だとそうはいかないケースがありますよね。

 

このような例から、親ガチャは間違いなく存在している、と言えるでしょう。

今のは経済的な観点から考えた結果ですが、私はもう一つの格差があると思います。

 

それは「教育格差」です。

 

人生で成功を収めることができる手段、知識を教えられていない。

自分の人生について考えること、お金の使い方、他者とのコミュニケーション。

そんな、学校では教えてくれない人生ですごく大事なこと

教えてくれる人が周囲にいないのです。

 

そこに格差がある。

大体の成功者は親による正しい教育がしっかりできてます。

子供は一人で成長し成功してくれるわけではありません。

 

この格差は、絶対無くすことができるはずです。どうすればいいのでしょうか。

すぐにわかりますよね。そういう数学や国語だけでない「人生ですごく大事なこと」を

子供たちに学校で「平等に」教えるのです。

まあ今の不祥事ばかり起きる日本の教育機関じゃ期待できないですけどね。

 

あとこれはネットの記事で読んだ話ですが、

子供に「親ガチャ失敗した」と言われて激昂した親が、

子供に対し「子供ガチャ失敗した」と言い返し喧嘩するケースがあるみたいですね。

これは明らかに違うでしょう。親は子供に投資し、教育ができるはず。

逆に子供は親に対して教育もできないし、お金をあげることもできない。

失敗か成功かは、親の教育にかかる割合が大きいのです。

 

というか、そんなことを子供が本心で言ったとしたら、

子供が満足のいく教育を親ができていないのです。

まさに「親ガチャ失敗」ですね。

 

あああビルゲイツの子供に転生してえええ!!!